夏や梅雨の時期の結露対策!冬の結露との違いとは?

2024.02.062021.06.25結露
Pocket

夏の結露

梅雨になると雨の日が多くなり、湿度の高いじめじめとした日が続きます。洗濯物も乾き難く気分も滅入ってしまいます。梅雨が明けると強烈な日差しと共に気温が上昇しますが、日本の夏は湿度が高いので、非常に蒸し暑く感じます。一見すると、冬の風物詩と思われがちな結露ですが、実はそんな日本の夏にも発生しているのです。今回は夏と冬に発生する結露の特徴や対策について解説していきます。

夏に結露が出来る理由

夏型結露ができる仕組み

暑い夏に何故結露?と考えてしまいがちですが、夏に発生する結露は、夏型結露や内部結露と呼ばれています。特徴としては、住宅の床下・基礎部分や壁の中で結露が発生する点が挙げられます。

また、家具の裏やクローゼットの中など空気の流れが悪い部分に発生することもあります。夏に結露が発生する原因は、高温と共に多湿であることと、そして冷房時の冷たい空気が関係しています。

夏の湿気を含んだ外壁の建材などは、太陽の熱で暖められることで蓄えていた水分を放出、壁の中に侵入します。一方、室内はエアコンで外気より冷やされた状態ですが、冷やされた空気は壁を伝わり、壁内の温度を下げます。

結果として、壁内の水蒸気がエアコンで冷やされた壁内の低温部分に触れ結露が発生してしまうのです。

冬型結露との違い

冬に発生する結露は、冬型結露と呼ばれています。一般的な事例としては、窓ガラスの室内側表面についた結露が挙げられます。

冬型結露で発生する窓ガラスの結露は、低い外気温によって窓ガラス自体の熱が奪われ、窓ガラスの温度が低くなり易いからです。室内側窓ガラスの表面温度が室内空気の露点温度を下回った場合に結露が発生します。

夏の結露と異なり、窓ガラス等、目に見える部分に結露が発生することから表面結露とも呼ばれています。

結露が出来る原因はこちら窓に結露が出来る原因とは?結露の仕組みから対策を考える | 窓リフォーム研究所 (shinku-glass.jp)

梅雨のジメジメした時期は要注意

特に梅雨の時期は外の湿気が多く注意が必要です。結露の発生要因には温度差と空気中の水蒸気が大きく関係しています。

水蒸気を含む空気が冷却されると、相対湿度が徐々に高くなり、やがて飽和状態(相対湿度100%)となります。このときの温度を「露点温度」といい、空気中の水蒸気の一部は凝縮し結露となり姿を現します。また、同様に空気中に露点温度以下の物があると物体表面に接する空気が露点温度以下となるため結露が発生します。

下の図は温度と相対湿度の関係を示したものです。例えば、梅雨の日の条件を「30℃・相対湿度80%」とします。この場合、飽和状態となるのは、26℃となります。つまり4℃下がるもしくは、4℃低いものに触れることで結露になってしまうのです。

つまり、湿度が高い梅雨の時期は、よりわずかな温度変化により結露が発生しやすい環境であると言えます。

graph1

一方冬は、相対湿度は比較的低いものの、外気と室温の差が大きいため、窓ガラスなど熱を通しやすい部分が急激に冷やされ、水蒸気を含んだ室内の空気が窓ガラスに触れることで結露が発生するのです。

結露を放置しているとどんな影響がある?

カビやダニの発生

カビが発生しやすい条件は、温度・湿度・栄養が密接関係しています。

温度

5~35℃前後の条件下で生育すると言われていますが、20℃~30℃の温度帯がカビにとって最も繁殖しやすい条件と言われています。

湿度

カビは湿度を好み、60%を超えたあたりから繁殖に適した湿度となります。

栄養

カビは様々なものを栄養としますが、ホコリなども栄養源となります。

kabi

そして、ダニはカビを栄養源として繁殖するので、カビが発生することでダニの発生率も高くなってしまうのです。また、カビやダニの発生はアレルギー疾患などにつながる可能性があるので、冬に発生する窓ガラスの結露をそのまま放置しておくことは、見た目だけではなく、健康面からも良くありません。

カビによる健康被害はこちら「カビ」を吸い込むことによる健康被害とは?「カビ」が発生する原因と対策 | 窓リフォーム研究所 (shinku-glass.jp)

建物の腐朽

また、結露は家具や壁を腐らせてしまう点にも注意が必要です。夏の結露は知らず知らずのうちに壁や床材などを腐らせてしまう他、冬に窓ガラスから窓枠に滴り落ちる結露は、窓そのものの劣化を早めてしまいかねません。

結露による建材への被害は、建物自体の老朽化や劣化につながるため、地震や台風などの災害時の危険性を高めてしまう可能性もあります。

したがって、結露が及ぼす悪影響を考慮すると、夏型・冬型問わず結露対策を講じることの重要性についてご理解いただけたのではないでしょうか。

結露を発生させないためには?

ここからは結露対策について解説していきます。

夏型結露の対策

換気をする

空気や湿気のよどみを解消することが大切です。

窓を定期的に開ける

最近では24時間換気システムなどもありますが、窓を開けることで換気を行うことができます。その際は、風の通り道を確保するため、対角線上に2か所開けると効果的です。

通気性を良くする

窓が1か所の場合や窓が開けられない場合、扇風機やサーキュレーターを活用することで部屋の中に風の流れを作ることができます。窓を開けた状態で扇風機やサーキュレーターを使用する場合、窓の方向へ向けることで効果的な換気を行うことができます。

換気扇を回す

台所や浴室の換気扇は空気を入れ替えることのできる範囲は限定されますが、換気力が高いので、短時間の間に換気を行うことが可能です。

除湿を行うと良い

エアコンや換気扇による除湿が挙げられますが、夏は除湿器などを活用する方法もあります。

kanki

温度差を発生させない

室内温度を下げ過ぎない

エアコンで室温を下げ過ぎないことも重要です。夏に室温を下げ過ぎるのは、結露対策に逆向するだけではなく、風邪を引く等の健康被害につながる恐れもあります。 

冬型の結露対策も同時に行う

通年の対策を考えてみる

忘れてしまってはいけないのが、結露は夏・冬問わず発生する点です。

換気やエアコンの温度調整による温度差対策等は、通年の対策として有効ですが、冬の結露の特徴は窓ガラスの結露であり、結露を防止するためには窓ガラスへの結露対策が欠かせません。

冬の結露対策はこちら窓ガラスの結露防止対策!快適に暮らすための解決方法とは | 窓リフォーム研究所 (shinku-glass.jp)

窓ガラス交換で夏も冬も快適に

冬の結露対策で有効な窓ガラスへの対策ですが、おすすめは窓ガラスそのものをより高性能なものへ取り替える対策です。

何故かと言えば、結露対策以外にも一年通じて快適に過ごすための様々な対策になり得るからです。中でも一押しは、「Low-E複層ガラス」や「エコガラス」と呼ばれるものです。

「Low-E複層ガラス」や「エコガラス」の効果

遮熱対策

太陽の日射熱を遮る効果が期待できるので、冷房の効きを高めることが期待できます。 

西日対策

太陽の日射熱を遮ることで、西日による温度上昇を和らげる他、有害な紫外線カット効果も期待できるので、カーテンや家具の日焼けや対策にもなります。

省エネ対策

夏のエアコンによる冷房効果を高めるだけではなく、冬の暖房効果を高めることもできるので、電気代の削減を図ることができます。

仕様によっては防音対策にも

すべての「Low-E複層ガラス」や「エコガラス」に防音効果が期待できる訳ではありませんが、「真空ガラス」と呼ばれる2枚のガラスの間に真空層を設けた「Low-E複層ガラス」や「エコガラス」は、防音効果を高めることが可能です。

折角、結露対策を行うのであれば、季節に限定したものではなく、通年で快適性を高められる方法を検討してみるのも一案ではないでしょうか。

結露の発生を防ぎ、遮熱・西日対策にもなる真空ガラス「スペーシアクール」

真空ガラス「スペーシアクールとは」

「スペーシアクール」とは、2枚のガラスの間に真空層を設け、真空層と遮熱高断熱Low-E膜により、夏は日射熱を反射し、冷房負荷を軽減。さらに冬は暖房負荷を軽減し、夏は涼しく、冬は暖かい居住空間を実現する窓ガラスです。

【真空ガラス「スペーシアクール」の構造図】

spaciacool

「スペーシアクール」の特長

冬の結露対策に最適

2枚のガラスの間にある真空層が、一枚ガラスの約6倍の断熱性能を実現。一枚ガラスと比較して、不快な結露を大幅に削減します。室内温度20℃相対湿度60%の場合、外気温が-38℃以下になるまで結露の発生を抑制します。

【防露性能の比較】

品種

室内温度20℃・相対湿度60%

一枚ガラス

8℃

スペーシアクール

-38℃

夏の日差しを51%カット

その効果は通常の一枚ガラスと比較しても約4倍です。

【遮熱性能の比較】

spaciacool遮熱性能

紫外線を約60%カット

家具やカーテンの色褪せ、変色の原因となる紫外線の侵入を約60%カットします。

真空ガラス「スペーシアクール」の詳細はこちらスペーシアクール|太陽熱51%カット。高遮熱性真空ガラス|【公式】真空ガラス スペーシア (shinku-glass.jp)

■「真空ガラス スペーシア」施工紹介動画

■「真空ガラス スペーシア」商品紹介動画

 

まとめ

冬だけではなく、夏にも知らず知らずのうちに身近なところで発生している結露。結露による影響や被害の大きさを考えると、対策を講じておきたいものです。様々な対策が存在しますが、結露対策を検討する際は、結露対策だけに留まらない窓ガラス交換による対策、是非この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

お部屋のあらゆるお悩みを解決する真空ガラス

真空ガラススペーシアの資料請求はこちら

タグ : 夏型結露 梅雨 結露
The following two tabs change content below.
窓リフォーム研究所

窓リフォーム研究所

日常生活のお悩みを解決するための窓リフォームにまつわるお役立ち情報を配信中!